ポップインアラジンの音をBluetoothでリモレスから出力する方法

スポンサーリンク

ポップインアラジン2本体から外部スピーカーに音を飛ばしたかった私。
ポチって届いたアラジンリモレスを外部スピーカーとして使うことにしました。

ところが、なかなか音が飛ばない。
やり方がわからない…。


と、試行錯誤の結果
今では、
リモレスで音を出力したりポップインアラジン本体に音を戻したりを切り替えることで、暮らしにあった鑑賞を楽しんでいます^^

写真多めで解説していきます。

iPhoneの音をリモレスへ飛ばす方法を知りたい方はこちらの記事です→リモレスをスピーカーとして使う方法【iPhoneの音を飛ばす】

ポップインアラジンの音をリモレスから出力する方法

はじめに、
ポップインアラジンの電源をONにして起動しておきましょう。
リモレスも電源コードを差し込んでおいてくださいね。

リモレスの設定にはスマホにPopInAladdin専用アプリが必要です


※すでにアプリがスマホに入っていてセットアップも済んでいる方で
リモレスへ音を飛ばす方法だけ知りたい人は飛ばしてくださいね

popIn Aladdin

popIn Aladdin
無料
posted withアプリーチ

※アプリを持っていない場合は先にスマホにこのアプリをダウンロードしてポップインアラジンの設定を済ませておいてくださいね。

スマホに入れたポップインアラジンアプリを使ってリモレスのセットアップをする

>アプリの中の「リモレス」へ入ります。

スマホ画面に指示を出るので順番に見て行きましょう

>リモレス本体の「▷」を長押しして

>オレンジに点灯したらスマホ画面の「次へ」をタップ

すると、アプリがあなたのリモレスを検出します。

>検出されたら「接続」をタップします。





>次にリモレスのインターネット接続を行います。
接続したいWiFiを選択してタップします。



次の画面で WiFiパスワードを入力すると下の画像のように接続が成功し、リモレスの接続が成功します。



そして最後にあなたのポップインアラジン本体も検出します。


>画面に選択するポップインアラジンが検出されていればタップします。

検出されないぞ?という場合は「再検出」を試すか

「手動で接続」を試してくださいね。

ポップインアラジン本体を検出できればセットアップが「完了」です。


これで、
リモレスのセットアップが完了しましたね^^



次に、
リモレスをBluetooth外部スピーカーとして使えるようにしていきます。

リモレスをBluetoothで外部スピーカーとして接続する方法

リモレスへ音が切り替わるのがわかりやすように、ここからはテレビや動画を再生しながらスマホ操作することをおすすめします^^

>popInAladdinアプリの「リモレス」の画面の右上のある「+」をタップ



>次に「その他の設定」をタップ



>次に「Bluetooth設定」をタップ


>次に「リモレスのBluetooth」をタップしてONにします



popInAladdin2が接続済みになっています
(未接続の場合はタップして接続済みにしてください)

外部にBluetoothを許可するはオフにしておきます

これで、ポップインアラジンで再生していたテレビや動画の音がリモレスから出力されます。
確認して見てくださいね。

設定完了。リモレスから音が出ているか確認しましょう。

これまでの設定が完了したら、テレビや動画などのコンテンツを再生してみてください。
音がリモレスから出力されているはずです^^

また、リモレスに音が飛んでいればリモコンで音量調節をした時にBluetoothマークがここに↓現れますよ。

スマホで、リモレスとpopInAladdinとの接続のオンとオフをタップして切り替えるだけで、リモレスから音を出したり本体スピーカーに音を戻したりを切り替えられますよ^^

【追記】どうしても音が出ないときのチェックポイント

ただ、ここまでやってみてもどうしてもリモレスから音が出ない!という場合は次のチェックポイントを見てみてくださいね

  1. そもそもリモレスとポップインアラジンの無線WiFiは同じ回線になっていますか?
  2. ポップインアラジンのシステム環境設定>Bluetoothで、リモレスは「接続済」になっていますか?

ポップインアラジン本体の操作です
>「システム環境設定」→「Bluetooth」


>デバイスの検出をクリックして

「Aladdin Remoless-◯◯◯◯」
が現れたら



「接続ずみ」となるようにクリックしてくださいね。

リモコン(Aladdin RC)とリモレス(Aladdin Remoress)以外のデバイスが【接続済み】となっている場合はその接続を【解除】してみてくださいね

成功できましたでしょうか?


基本、機械とかに弱いわたしは
なぜか
やってもやってもうまくいかないときがあります…。

試行錯誤した結果、電源を再起動してセットアップからやり直すのが早かったです

まとめ

リモレスからポップインアラジンの音声を出力する方法をお伝えしてきました。

スマホのアプリを使ってポップインアラジンの音をリモレスから出力する流れをまとめるとこう↓です。

アプリのリモレス操作画面から右上の「+」
>「その他の設定」
>「Bluetooth設定」
>①リモレスのBluetoothを「オン」にする
>②ペアリング済みのpopInAladdin2を「接続済み」にする
>③外部にBluetoothを許可するを「オフ」にしておく

上の画像の②「popInAladdin2を接続or未接続」この切り替えによって
「本体から音を出力する」か「リモレスから音を出す」を切り替えることができますよ
 

天井から降ってくるポップインアラジンの音と、リモレスによる音域の広さを使い分けて楽しんでみてくださいね^^

下の記事ではradikoをリモレスから音を出して聞くことを例に、スピーカーとしての使い方をご紹介しています。
参考記事→radikoも聴けるポップインアラジンリモレスのスピーカーとしての使い方

タイトルとURLをコピーしました