ハードルの高い【フチなし印刷】を無料アプリで実際に注文してみた

スポンサーリンク

こんにちは、にじうおです

年賀状の印刷を自宅でする方も、まだ少なくないようですね。

ただ
「フチなし印刷」については

ここ↓にあるような理由で、苦戦する方も多いようです。

  • パソコンの印刷設定うまくいかない
  • フチなし印刷ができる用紙の制限がある
  • プリンターの印刷設定
  • プリンターのアップデート
  • どうしてもズレて余白ができる

なかなかハードルが高そうです。

今回、わたしは

スマホのアプリを使って

フチなし印刷で仕上げる年賀状を実際に注文してみました。

しょうみ、20分くらいで注文ができて

注文から3日後に出荷されてすぐ届きました。

この記事では
フチなし印刷の注文の流れやコスト、実際に届いた仕上がりもレビューしてみたいと思います。

画像引用元:おたより本舗ホームページ
>スマホで注文できるおたより本舗でフチなし印刷の詳細を先に見てみる

無料アプリを使った【フチなし印刷】の仕上がりは?

今回、わたしがスマホ1台で印刷注文して

実際に届いた「フチなし年賀状」はこんな感じでした↓

※モザイクを入れています

注文した年賀状が届いて仕上がりを確認した時、感じたんですが

家でゴロゴロしながらスマホで注文しただけなのに

「ちゃんと写真屋さんで頼んだみたいなやつが届いた!」と嬉しかったんです^^


20分くらいスマホと向き合っただけで
今年の年賀状がバシッとキマッた感じがして、縁起がいい気分です^^


ズレや余白など、もちろん無いし

スマホの画面上で最終確認した通りの仕上がりでした。


では、

スマホで「フチなし印刷」を注文しても失敗しないのか?という不安にお答えするため


実際のアプリ画面をお見せしながら
どんな風に注文するのかを次でご紹介してみたいと思います

無料アプリでの【フチなし印刷】は失敗しない?

使った無料アプリは「おたより本舗」です。

なぜこのアプリを選んだのかというと、

  • すぐ届く
  • 送料も0円
  • 宛名印刷も0円
  • 来年もっと安くなる特典がつく
  • 5年連続ネット受注件数全国1位

しかも
満足度が高い口コミが多かったので安心して利用できました。

「フチなし印刷」を注文する手順

会員登録します
(メールアドレスとパスワードだけです)

会員登録して注文することで特典もある↓

  • 作ったデザインを10日間保存できる
  • 購入履歴がわかるから追加の注文も楽
  • 次回から入力が自動になる
  • 今年の追加注文や来年の注文が割引になる
  • 住所録を2年保存してくれる


どんなデザインにするか、種類別にカテゴリーされているのですぐに選ぶことができます

実際のスマホでの画面です




カテゴリーの内容も
コマゴマしていないので、とっても選びやすいんですよね


作りたいデザインが決まったらタップします



【仕上がり】のところで、
「プレミアム写真仕上げ」を選びます。

「プレミアム写真仕上げ」を選ぶことで、【フチなし印刷】の注文になります。

逆に
「直接印刷仕上げ」を選ぶと

白いフチのある仕上がりになり、カラー印刷のような年賀状になります。

ここが失敗しないための重要なポイントになりますね。



好きな写真をはめ込んでいきます



差出人の名前住所などを入力します。
あとで、字体を変えることもできますよ



挨拶文も入力します。
他の文例を選んで使用することもできるので簡単ですね^^




ほぼ完成していますが
次で、
色々な調整ができます。

デザインのタイトルの位置を動かしたり
いらない部分を削除したり

スタンプを差し込んだりしてオリジナリティを出すことができます

スタンプの種類も多かったですよ




支払いを入力して注文完了。

「直接印刷」なら
13時までの注文を即日出荷するスピード対応ですが

「プレミアム写真仕上げ」は3日後の出荷です。

では、コストはどのくらいかかっているのでしょうか?

「フチなし印刷」注文にかかる時間や料金って?

注文にかかった時間は20分くらいです。

宛名印刷(0円)も注文する場合
手元にある住所録データーを一括で登録することもできます
(詳しくは「おたより本舗」ホームページにて)

料金は、早期割引を利用すれば

より安くおさえられることができます^^

2021年11月5日現在だと


50枚印刷注文したした時
この↓テンプレートだと
¥10,727(税・ハガキ代込)

※モザイクを入れています



また、
こんな↓テンプレートだと50枚で
¥9,726(税・ハガキ代込)

※モザイクを入れています

まとめ

スマホでサクサクっと注文できて、仕上がりも良いものであれば

自宅で「フチなし印刷」するときの
ハードルの高さや
インク代や
仕上がりのリスクを
比べても、

無料アプリで注文印刷を利用すことは、コスパよしと言えるのではないでしょうか^^

>もう少し詳しく「おたより本舗」の詳細を見てみる
フチあり印刷ならコンビニでも印刷できました^^
(関連記事)→写真入り年賀状をコンビニで1枚だけ印刷してみたよ

タイトルとURLをコピーしました