新築マンションに入居するにあたり
リビングにポップインアラジンを設置して
約1年が経ちます。
こんにちは、にじうおです^^
ポップインアラジンの設置を
寝室にするか?
又は
リビングにしようか?
迷われている方も少なくないのではないでしょうか。
ちなみに、うちの10畳リビングで
ポップインアラジンをつけた感想は
こちらで紹介しています。
今回、リビングで使っていたポップインアラジンを外して
6畳の寝室に取り付けてみることにしたんです^^
リビングのポップインアラジンを外すの簡単 寝室に付け替えも簡単
旦那さんに頼んでサクサクっとやってもらいました。
付け替えてみたら
どんな新しい発見があったのかというと、
なんのへんてつもない
寝るためだけだった部屋が
日常からかけ離れた、
わたしたち家族だけの秘密基地のような空間になりました^^
そして
ポップインアラジンのある寝室で過ごすことは
エコで
家族にとってヘルシー
だと気がつきましたよ。

秘密基地?
エコでヘルシーな寝室って…?
よくわからないですよね笑
6畳の寝室につけたポップインアラジンは、
10畳リビングにつけていたポップインアラジンとは、全く別のものだったんです。
どういうことなのか、
写真もお見せして
寝室に設置してみた感想をたっぷりとご紹介しますね。

ポップインアラジンでただの寝室がエコでヘルシーになった5つの理由
ポップアラジンを寝室につけたことで、省エネルギーで健康的になったお話です。
①10畳リビングより6畳寝室でシアターする方がエコ
まずは何がエコなのか?ですが
ズバリ、
部屋の「空調」が省エネなんです。

写真10畳リビングを冷房で涼しくしてホームシアターするよりも
6畳の寝室で冷房を効かせる方が
電気の消費が少なくて済みます。
ずっとエアコンが動いていることへの罪悪感が少し減少しますよ。
②子供の夜更かしを防げる
一人で寝室へ
行くことができなかった息子。
いつまでもリビングで遊んだりお菓子を食べたりをやめて
早くベッドへ行くようになった。
これはいい!
母、感激!
寝室のポップインアラジンは、世のお母さんお父さんの味方になるんですね!
子供が寝た後もイヤホンを使えば静かに映画や動画を見ることできますよね^^
参考記事>>ポップインアラジンの音をブルートゥースでイヤホンに飛ばす方法|ワイヤレスイヤホンで一人を楽しむのもオススメ
③寝る前のスマホをやめれる

寝る前のスマホは、
目に悪そうだし
首は凝るし
手も疲れるし
眠れなくなることもある…
そんな、やめたくてもやめられない
就寝前のスマホを
辞めれるチャンスです。
いい睡眠が手に入ります^^
④布団がヨガマットがわり!?

目覚めのストレッチや、寝る前のヨガ。
癒し系のBGMが流れ、優しそうなインストラクターさんが付いてくれているようです。
リビングでは気乗りしなくてやっていなかったのですが、寝室だとやる気が出ますね。
かたい敷き布団のせいでしょうか?
それとも画面のサイズ感のせいかな?
お金を払ってヨガスタジオへ行く友人もいるので、なんだかラッキーです^^
⑤より臨場感のある音で気持ちよく目覚める
おはようタイマーを使いました。
起き入りにカスタマイズした明るさの照明と、天井から降るように聞こえる小鳥のさえずりのおかげで
なんと爽やかな目覚めでしょう^^
これまでは、
息子のキャラクター目覚まし時計が
「〇〇くん!朝だよ!起きるじかんだよ〜」と
うるさかったんです。笑
しかも息子は目覚まし時計が鳴っても
起きない。

ポップインアラジンなら
タイマーで照明をオンにしてくれるし癒しの音も流してくれる。
リビングでは
おはようタイマーを使うことがなかったですね。
寝室ならではの機能です。
今朝、感じたんですけど
もしかしたら、
ポップインアラジンの天井から降り注ぐ音は、狭い部屋だからこそ
音がより美しく響いて聞こえるのかもしれません。
10畳リビングにつけた時と音の感じ方が違いました。
ここまでは、
寝室につけたポップインアラジンが
エコでヘルシーだったという発見をお伝えしました。
ただの寝るためだけの部屋が
こんなにイケてる空間になるなんて!と嬉しい気持ちになったいたのですが
「残念だな」と思う点もありました。そんな6畳寝室ならではの「残念ポイント」を次にお伝えしたいと思います。
6畳寝室につけたポップインアラジンの残念な3つのポイント
我が家で感じた残念ポイントは3つです。
一つずつ、順番にご紹介していきますね。
①6畳でも100インチになる場合とならない場合がある
100インチとまではいかなくても大画面を期待して取り付けてみました。
公式ホームページにある通り、設置距離などの条件で画面のサイズが変わるんですよね。


6畳の寝室のうちの間取りでは
63インチの画面になりました。

シングルベッド2台を置いているだけの小さい部屋なので、
100インチくらいの画面だと逆に見にくいのかなとも思います。
ただ、
そもそもテレビ台もテレビも部屋に置くスペースが無かったのに
63インチのテレビが見られるのはメッチャすごいです。

どの壁に映像を映すのがいいかチェックしてからベッドなどの家具の配置を考えることをお勧めします^^
では次に、
二つ目の残念ポイントをご紹介します
②天井投影ができたら最高!
寝室ならではの願望ですが、仰向けに画面が見れたらいいな〜という
ズボラーな発想がわき起こりました。
そもそも、6畳の狭い寝室には映像を映し出すスペースさえ天井には無いんですけどね。

次に、
わたしが1番、心で思っている
3つ目の残念ポイントをご紹介します。
③人に見せられない!家族だけのスペース

何のへんてつもないただの寝室は、
人にはあんまり見せられないけど
家族だけの秘密基地になった。
と感じます^^
なぜかというと、
友人や親戚が遊びにきたときに
おもてなしとしてポップインアラジンを活躍させたくても、できないからです。
あと
「寝室がシアターになったよ!」
と、いくら人に紹介したくても
なんせ6畳しかなくて
寝室の扉を開けると、
ベッドとシワシワのタオルケットや枕たちが
でーんと
主張する部屋なので
人さまに見せられるもんではないですね。。
その点、
リビングにつけたポップインアラジンは
遊びに来た人をおもてなししてくれて
みんなを笑顔にしてくれます^^
参考記事→10畳リビングがポップインアラジンをつけたらワンランクアップした感想|後悔や失敗も隠さずクチコミします
さて、
寝室につけたときの残念ポイントを3つお伝えしましたが、それでも大人気のポップインアラジンです。
寝室につけた人にはどんな評判なのかな?と気になったのでチェックしてみました。
寝室につけたポップインアラジンの評判ってどんなの?

SNSのクチコミを眺めていると、一人暮らしの人とか、ファミリーで2台目検討中とか、いろんな人が使っていますね。
#popInAladdin #大画面のある暮らし
— Naritsugu Umeda (@NaritsuguU) June 27, 2021
我が家の寝室にポップインアラジンがやって来ました! 今までなかなかベッドに行かなかった娘が進んでベッドに! 英語の動画を見ながら眠っています。素晴らしい!!
寝室に設置!
— 神戸のエルモ (@elmoishappy) June 29, 2021
家のネットワークにつなげばテレビも観れるし、66インチ相当でした。
ネガティブなレビューもあって少し不安だったけど、思ってた以上に良い!
おうち時間が捗りそうですね#popInAladdin #大画面のある暮らし pic.twitter.com/DQ8JhGa5XQ
popin aladdin 2が我が家にやってきたぞ!寝室にドドンと100インチ!!
— ライフル (@riflebanbanban) April 21, 2021
デカい!!最高!!
夢とテレビはデカければデカイほどいいと改めて実感したのであった#popInAladdin #大画面のある暮らし pic.twitter.com/5o3ICo7ek5
まとめ
10畳リビングでポップインアラジンをつけていた我が家が、6畳寝室にもつけてみた感想をお伝えしてきました。
リビングと寝室のポップインアラジンを生活の中で体験してみたからこそ
とっても言いたい感想があります…
それは、

リビングで使いながら
寝室用にも設置したい!!!
ということです><!
なぜなら、
寝室のポップインアラジンはリビングにつけたポップインアラジンとは全然別物だと実感したからです。


ただ、
寝室かリビングか
まずどちらかを選ぶのなら、
まずはリビングにつけることをおススメしますね。
理由は、
家にいる時間の中で家族同士が交流する時間が多いのはリビングだからですね。
そんなリビングをより快適にする方が、
生活がワンランクアップするはずです^^

くわしく知りたい方は下の記事を参考にしてみてくださいね
参考記事→10畳リビングがポップインアラジン2をつけたらワンランクアップした感想|後悔や失敗も隠さずクチコミします