【解決策】ポップインアラジン2でテレビが止まるのを直したい!

スポンサーリンク

ポップインアラジン2でテレビを見ているけど途中で途切れる

公式推奨チューナーに買い換えることなく以前から使っていたレコーダーのままで途切れる症状を改善する方法はないの?

こんな風に困ってはいませんか?
改善策は

  • WiFiのHz帯を切り替える
  • ポピアラ本体の初期化する
  • 視聴アプリを切り替える
  • レコーダー側の設定を確認してみる

我が家のポップインアラジンの症状と解決策
TVチューナーはSHARPブルーレイレコーダーBW-NW520。
ポッピンアラジン ユーザー暦8ヶ月。
引っ越しも経験しているので環境設定には慣れている。
困ったことに毎日午前11時に視聴中のテレビが止まりました。
どーーーしてもこの症状を直したくて、知り得た改善方法を順番に試しました。
そして改善!
我が家の場合は「レコーダー側の設定」が原因でした!!

本記事の後半に我が家のレコーダー側の設定で症状が改善した方法を書いています。

お使いのレコーダー・ネット環境・家具の配置など、お家によって様々な影響が考えられるため本記事の対策で全てが改善されるわけではありません。

ポップインアラジン2でテレビが止まるのを直す4つの方法

  • WiFiのHz帯を切り替える
  • ポップインアラジン本体を初期化する
  • 視聴アプリを切り替える
  • レコーダー側の設定

この4つの方法のいずれかを試す価値があります!
順番に解説していきますね!

①WiFi機器のHz帯を切り替える方法

ポップインアラジン2とレコーダーが接続されているWiFiのHz帯を切り替えます。

<注意>レコーダーが無線LANに対応していない機種の場合はこの方法は使えません
無線LAN対応のレコーダーだとこれだけで改善する場合があるそうです!

Hz帯とは?
WiFiの電波には「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯があります。それぞれにメリットとデメリットがあり使い分けることができます
まずは、ポップインアラジン2のWiFiを切り替える

ポップインアラジン2のWiFiの切り替えは
ホーム画面>システム環境設定>無線LAN接続

システム環境設定↓

無線LAN接続↓

次の写真のようにWiFiマークが緑色で検出されたのが現在利用中のWiFi。
ネットワークから別のHz帯のWiFiを選びましょう。

次に、レコーダーのWiFiも同じWiFiに切り替える
レコーダーもポップインアラジン2と同じHz帯のWiFiに切り替える。
お使いのレコーダーの設定を行ってください。

…我が家の古いレコーダーは有線LANしかできなくて、この対策はできませんでした。。泣

②本体の初期化をする方法

WiFi設定で改善が見られなかった場合、
ポップインアラジン2の初期化によってテレビの途切れを改善することがあるそうです。
ちなみに初期化したら改めて初期設定が必要ですから、時間と心に余裕のあるときにやるのがいいかもですね。

初期化すると今使っているAladdinIDで購入済のコンテンツなどもリセットされます。コレを再度利用するには初期化前のAladdinIDが必要なので初期化前に忘れないようにメモをしておきましょう

AladdinIDの確認方法

※AladdinIDを知っている人は本記事後半のポップインアラジン2を初期化する方法へ飛んでください。

「AladdinID」を確認する場所を説明します。
ホーム画面<システム環境設定<Aladdin ID

AladdinID情報をクリックして

このようなクレジットカード画面が出てきたら、リモコンの戻るボタンで飛ばします

そうして現れた画面のAladdinID情報をクリック

↑この画像の黄色でメールアドレスのところにある情報がAladdinIDです。

では、初期化していきましょう。

ポップインアラジン2を初期化する方法

ホーム画面>システム環境設定>その他の設定

リセット

↓工場出荷時の状態に戻す

コレで初期化は完了です。
もう一度初期設定をして様子をみてください。
これで症状が改善すればいいですね。

③テレビ視聴アプリを「テレビ」から「DiXiMPlay」に変える方法

この方法は、どうやってもダメでポップインアラジンサポートセンターへ問い合わせたときに丁寧に教えてくださった対処法になります。
2021年3月現在はライセンスキーを無料で配布されていませんのでご注意ください。

【1分間無料体験】で1分間問題なく視聴できるか試してみる

ポップインアラジンでライセンスキーを発行してもらいアプリ上に入力し「DiXiMPlay」でテレビを視聴します。

④レコーダー側の設定を見直してみる方法

なにやっても治らない…。レコーダの設定見てみよう‥

そこでたどり着いたのが、
レコーダーの「番組表取得設定」で
設定した時刻に地上デジタル放送の番組表を自動で取得するという項目でした。

見ると、「午前11時5分」に設定されている。
我が家のポップインアラジンは毎日午前11時に止まる。

これは怪しい!

時刻を寝静まっている「午前2時」に設定を変更したところ
毎日午前11時に視聴中のテレビが止まってしまう症状が改善されました!

まとめ

ポップインアラジン2で見ているテレビが途中で止まる症状を改善する対策方法としては

  1. ポップインアラジンとレコーダーがつながっているWiFiのHz帯を切り替えて見る
  2. ポップインアラジン2本体の初期化をして見る
  3. ポップインアラジンサポートセンターに問い合わせの上DiXiMPlayが有効か試して見る
  4. レコーダー側の設定を見直して見る

この対策方法を1つずつ実践して症状の改善が見られるかどうかをチェックして見てくださいね!

以上の対策で改善がない場合に考えられる原因は無数です…
・TVチューナーとして利用しているレコーダーの何らかの設定
・ネット回線の何か
・家具や通信ルーターの配置など

推奨TVチューナーを使っている知人からはトラブルを聞きません。
ちょっと悔しいけど、さすがです…。

あと、
地上波とは違って動画配信サービスでは映像が途切れたことはまだ一度もありません

参考記事→ポップインアラジンでシアターするなら動画サービスはどれ?!

ポップインアラジンユーザーがより快適に楽しめますように。

我が家では2021年4月に追加されたアプリ「スイカゲーム」にハマっています^^
ポップインアラジン2のアプリ【スイカゲーム】で遊んでみたよ
まだの方はぜひ楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました