簡単|ポップインアラジン2照明の明るさを調整してライトをカスタマイズする方法

スポンサーリンク

ポップインアラジン2でシーリングライトの明かりを調整したいことありませんか?

この豆球(常夜灯)もうちょっと暗い設定にする方法って?

これマックスの明るさかな?もっと明るくしておきたい

リモコンで下の赤丸で囲ったボタン
を押せば、

常夜灯→明るさモード1→明るさモード2→常夜灯
と切り替えができますよね。

ここでは、この
常夜灯明るさモード1明るさモード2
それぞれを、自分の好きな色調で設定する方法をお伝えしたいと思います。

最後まで読んでいただくと、
シーリングライトの調光をカスタマイズできるようになりますよ^^

カスタマイズしたいわけでなく
その時一時的にだけ明るさを調整したい場合は下の記事が参考になるはずです。
ポップインアラジン2はスマホアプリでさらに使いこなせるよ!

ポップインアラジン2照明の明るさ設定を調整する方法

早速やっていきましょう。

>システム環境設定

トップ画面から「システム環境設定」を選んでリモコンの真ん中ボタンを押して決定します。
歯車のデザインのアイコンです。

>ライト設定

ライト設定」を選んでリモコンの決定ボタンを押します。

>ライトモード設定

ライトモード設定」を選んでリモコンのボタンを押します

好きな色調を設定する

4パターンのライトをカスタマイズできます。
モード1は、普段最もよく使うメインの調光設定にすると便利ですね。
照明スイッチを押せば一番初めにつく明かりです。

>好きな明るさを決める

暗い←→明るい をリモコンの左右ボタンで選びます。
選び始めると、照明が実際にその明るさで照らしてくれるのでわかりやすいですよね。

>好きな色合いを決める

暖色←→寒色をリモコンの左右のボタンでお好みの色合いを選びます

>よく利用する色調

ここは、飛ばして大丈夫です。
明るさや色合いに迷ったときに使えるようです。


一般的によく使われている色調が設定できます。
オリジナルの明るさと色合いを設定できている場合は飛ばしてくださいね

>保存する

一番下にある「保存する」を押せばモード1の調光設定が完了します。


これでリモコンの電気のボタンを押したときに1番はじめの明かりが設置できましたね。

>モード2〜4を設定

モード選択の画面に戻って、モード2〜4をそれぞれ設定していきましょう

モード2〜4のそれぞれを
「明るさ」・「色合い」をお好みに設定します。

例えばこんな感じに↓

モード1:白くて明るい色
モード2:中間色で明るい色
モード3:オレンジ系で明るい色
モード4:豆電球の感じ

→モード1で説明した明るさ色合いの設定方法の項目をもう一度読む

最後は「保存する」を最後に忘れず押しましょう。

>モード2〜4をオン/オフ

それぞれのモードも右側にある「オン」と「オフ」を切り替えることで利用しないときは適用しないように設定ができるようになっています。
リモコンの明るさモードを切り替えるボタンを押した時に無効か有効にしておくかということですね。


追伸

カスタマイズした明るさモードを
リモコンで
常夜灯→明るさモード1→明るさモード2→の切り替えができますが


「明るさモード1」を今だけもう少し明るくしたいという『一時的な調光』はスマホのアプリを使えば可能なんですよ。

まだまだ使い方に幅が広がりますよね。
詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてみてくださいね
参考記事→ポップインアラジン2はスマホアプリでさらに使いこなせるよ!

ポップインアラジンを使いこなしましょう^^

人気記事:ポップインアラジンでシアターするなら動画サービスはどれ?比較ランキングでご紹介します

タイトルとURLをコピーしました