サキナのスキンチェックが自宅で手軽に出来るという専用のカメラを買ったので、実際に使って紹介してみたいと思います。

サキナのラウンジではカメラがあって肌診断ができるそうですが
スマホに接続することで自宅でも簡単に肌診断ができるんです。
サキナのオンラインショップにてすぐ届きましたよ。
合わせて読みたい>>サキナの美顔器を節約して使いたい私が代用した化粧品とは?クレマサやジェルが高くてなえる時オススメです
サキナの肌チェックカメラを買う前に知っておきたい【失敗しないための確認事項】
肌チェックカメラの値段
¥16,940で購入しました。
定価より10%ほど安く買ったのかもしれません。
割引で買う方法については下の記事を参考にしてみてください
参考記事>>サキナの化粧品だけを久しぶりに注文してみた!安く買える方法もある!
肌チェックカメラを使うスマホorタブレットが対応しているのかを確認しておく
肌カメラの動作確認済の機種一覧を確認しておきましょう。
買ってゲットして、接続できないなんてことにならないように、事前チェックが大事ですね。
私はiPhone SEで、問題なく利用できています。(2022年3月現在)
起動するのに必要なアプリが2つある
カメラが届いてからアプリをダウンロードしました。
必要なアプリは↓この2つ
- サキナ byサキナ
- HadaCamera byマクセル株式会社


サキナ スキンチェックは、マクセル株式会社というところが提供するカメラとアプリを使って行われるもののようです。
初めてだと
なんだかややこしい印象でしたが、使い方を理解したら2回目からは簡単でしたよ。
肌カメラの使い方
スマホに入れたサキナのアプリに個人情報などの必要なことを先に入力したものとしてお伝えしていきますね。
流れはこうです↓↓
- 首の撮影
- 顔(頬)の撮影
- 判定とアドバイス
では順番にやってみたいと思います。
まだカメラはスマホと接続していない状態で、サキナのアプリにある「肌カメラ」をタップします

次の画面で、タップして始めます
↓
↓

次の画面はこうです
↓
↓

すると次の画面はこうなります
↓
↓

「お肌撮影」をタップしたら
ここで
カメラをスマホに接続してみましょう。
↓
カメラを接続すると
下のようなメッセージが現れるので「許可」します
↓
↓


↓
いよいよ撮影です。
自分の首(目標)を撮影します

↓
↓
首のやりやすい場所を選んでみてくださいね
カメラは押し付けずにそーっとやさしく肌に当ててみてださいね

撮影ボタンは、
上の画面にある緑の丸いカメラマークのボタンか
カメラ本体の丸いボタンでも撮影できます

↓
↓
カシャと音が鳴る前に肌から離してしまうときちんと読めないことが多いです

撮れたら送信をタップします
↓
次は、顔の頬を撮影します

首の時と同じように撮影してみてください
送信して判定をタップすると次の画面はこうです
↓
↓

↓
↓

①で「ほほ」「首」「アドバイス」の3項目をそれぞれタップしてみることができます
②では肌判定がわかります。○印が撮影したの肌の状態になります
濃いオレンジに部分が年齢の平均になるので平均より良いのかどうかの判断ができますね。
③は判定のまとめを教えてくれています
↓
↓
①の「アドバイス」をタップして見てみましょう

目標とは、初めに撮影した「首」の状態です。
首の状態にどれくらい近づいているかが判断されます
客観的に判断してアドバイスしてくれるとちょっと救われた気にもなりますよね。
また、「自由に撮影」では
個人の特定や年齢やどの部位の画像かなども判別することなしに画像解析だけで判定結果をみることができますよ。

わたしの場合はコンプレックスのあるオデコや手の甲に使用したり、家族の肌判定にも利用していますよ^^
まとめ
サキナの肌カメラの使用方法をお伝えしてみました。
必要なものは肌カメラ・スマホ・アプリでした。
そして
撮影は首→顔(頬)です。
履歴に残さずに自由に撮影してみることもできました。
ぜひ肌カメラを使って
毎日の観察や、不調な時のアドバイスを参考にしてみてくださいね^^