
そろそろキャリーケースを新しく買い変えたくて、色々なキャリーケースを見ていると
キャスター部分がシングルのと、ダブルになっているものとを見かけませんか?
新しく買い換えるなら、より静かで丈夫なキャスターのものが良いですよね。
筆者はキャリーケースの販売に約5年間携わっていました。
キャリーケースはキャスターが消耗しやすいことをよくご存知なお客さんから
このダブルとシングルはどう違うのかとよくお問い合わせをいただきました。
こういった疑問に対して今記事ではそれぞれのメリットとデメリットを解説します。
難しくないので、どうぞ最後まで読んでくださいね。
キャリーケースのシングルキャスターとダブルキャスターの違いは、一長一短である。


シングルキャスターのメリット
軽い
シングルなのでその分軽くなります。少しでも軽量なキャリーケースを求める人は必然的にシングルキャスターを選ぶこととなるのではないでしょうか。
小回りが良いので狭いところ人の多いところに向いている
旋回性が高いので、都会では駅の改札などの人の多く集まるところでは走行がコントロールしやすくなります。
走行中の音が比較的に静か
タイヤが柔らかい素材で作られていることが多いので、ゴツゴツしたアスファルトの歩道などでも比較的静かな場合が多いです。
シングルキャスターのデメリット
タイヤのすり減りが比較的早い
荷物の負荷がダイレクトに伝わりやすいので、タイヤのすり減りが比較的早いです。
砂利道や溝など舗装の弱い地面ではタイヤが取られて動きにくい
シングルなので足を取られやすい点が気になります。ダブルキャスターより安定感に劣ります。
筆者も、砂利道などでコントロールしくそうに持ち歩いている人を何度か見かけたことがあります。
そしてタイヤが磨り減ればすり減るほど、その安定感も落ちてきます。
ダブルキャスターのメリット
タイヤのすり減りが比較的遅い
タイヤが二重な分、重量による負荷が分散するのでタイヤのすり減りが比較的遅いのです。
段差や砂利道などの場面で比較的走行がしやすい
シングルキャスターとの違いがよくわかる点として舗装の弱い地面で走行がしやすいです。
荷物が重たくなった時に安定感を感じやすい
パンパンにパッキングしたキャリーバッグはシングルキャスターより安定感があります。
倒れにくいです。
キャリーケース全体の印象がかっこいい
見た目の話です。
見た目の感じ方には個人差がありますが、筆者がキャリーバッグの販売員だった頃のお客さんは「ダブルキャスターの方ががかっこいいな」というコメントをされる人が多かったですよ。
ダブルキャスターのデメリット
重量が重い
タイヤが1枚でなく2枚ですから、それをつなぐ部品も加わり単純に総重量が重くなります。
走行中の音がなりやすい。
タイヤに比較的硬い素材が使われるため、地面とタイヤの摩擦で比較的より音がなりやすくなります。
まとめ
キャリーケースのシングルキャスターとダブルキャスターには、
一長一短あり、そしてそれぞれの違いに大差があるわけではないのがポイントですね。
どう違うんだろうという疑問の解消に役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。